第3回全日本PPF選手権大会2024
6/12(水)〜14(金)に開催された
第3回全日本PPF選手権大会2024に
丹下萌生(タンゲメイ)Instagramはコチラ
【施工歴】3年2ヶ月
累計施工台数100台以上
藤井古幸(フジイコユキ)Instagramはコチラ
【施工歴】2ヶ月
上記2名がエントリーしてきました。
丹下メイは初参加の前大会から7ヶ月
40人中37位で初戦敗退という悔しい結果を体験し
初日突破を目標に日々精進してきました
上位入賞者はやはり首都圏近郊が多く施工台数では敵いません
地方で施工する職人が首都圏の専門店に勝つ事は大変な事ですが
今回はその定説を必ず覆します
6/12(大会1日目)
施行車はトヨタカローラ
初戦は
【ラウンド1】フェンダー6分
【ラウンド2】ボンネットフードハーフ6分
の加点方式で
貼り切る事が出来た減点数の少ない
24位までが2日目へ進出出来ます
JCWAカーラッピング協会のYouTubeから
1Day の模様 をご覧いただけますので是非ご覧下さい
【祝】丹下萌生 悲願の初戦突破!
これは広島のPPF専門店では快挙!
【1ラウンド】フェンダー6分
点数31ポイント
【2ラウンド】ボンネットフードハーフ6分
点数21ポイント
【1・2ラウンド合計】52ポイント
40人中14位で通過しました!
藤井古幸は初戦敗退となりましたが
2ヶ月の施行経験で貼り終える事が出来たので
第4回大会は14位以下で通過が次回の目標となりました
6/13(大会2日目)
【3ラウンド】フロントバンパー半分
制限時間15分
【4ラウンド】ハーフカット
制限時間5分
初戦の順位が高い順からグループが編成されます。
丹下萌生はCグループ4号車に
2日目の様子は2Day 動画からご覧頂けます
【3ラウンド】バンパー半分15分
点数196ポイント
【4ラウンド】ハーフカット5分
点数6ポイント
【3・4ラウンド合計点数】202ポイント
点数だけでみれば9位でしたが
残念ながらバンパーを貼り終える事がができず
順位なしというとても悔しい結果になりました。
制限時間がある中で
時間に追われ後に残した部分を忘れてしまい
まさかの結果になりました。
【萌生の師匠】パンサーフェスの東尾有芽(ヒガシオユメ)さんは
今大会初エントリーにして8位通過
あわよくば9位で隣にいたかったと本人はとても悔しかったと思います。
ただ本人の財産は2回目の大会エントリーと
この大会2ヶ月前に
JCWA日本カーラッピング協会主催3Day講習開催を
弊社で中四国初開催して事で協会の方々とも話ができる環境
そして3M3STAR講習にて
刈谷会長、井上理事に直々にトレーニングして頂きました
3月には井上理事の会社P-Factory様にも
丹下萌生は修行に行かせて頂き
大変たくましく成長しました。
修行後ヘルプ要請もいただきました
約1周間P-Factory様にお世話になった事で
第一回チャンピオン第2回準優勝
そして今回第3回も準優勝の
トップインストラー井上睦基(イノウエムツキ)ちゃん
とも仲良くさせてもらい
今回の大会は知り合いも多く
めいちゃんめいちゃんと皆様から可愛がっていただき
楽しい時間だったようです。
次へ繋がる結果を得た!
地方が首都圏のPPF専門店に勝てる?
そんな期待が持てる結果でした。
第4回大会目標は8位入賞絶対条件!
あわよくば決勝進出!まさかの優勝!
これからがまた新たなスタートです。
課題が明確になり、
掲げた目標が叶うかもしれないそんな期待が持てる大会でした。
ですが
決勝に残る職人はレベルが段違いですので
これから自分にどれだけ妥協せず
日々の仕事に圧がかけれるか?にかかってきます
地方は首都圏には敵わない絶対的物量を
克服するためには一台一台
丁寧に早く完成度の高い車両を量産するしかありません。
中国地方でPPF施行を検討中の方
しゃかりきへのご用命をお待ちしております。